ホームニュース

スイスSmaja&Smaja社主催の”India Global Innovation Connect”でインドCSOの永田賢が登壇!

サグリ株式会社(本社:兵庫県丹波市、代表取締役:坪井俊輔)のインド法人、サグリ・ベンガルール・プライベート・リミテッド(Head Office:カルナータカ州ベンガルール)でCSO(最高戦略責任者)を務める永田賢が登壇!

  • India Global Innovation Connectについて/About India Global Innovation Connect

(日)インド・グローバル・イノベーション・コネクトは、インドにおける技術革新を促進するために、6/2と6/3の2日間にわたって開催されるカンファレンスです。スタートアップ、支援機関、投資家、政府機関といったエコシステムのプレイヤーがネットワークを構築しながら、社会課題や政策、革新的技術がもたらす可能性や課題などを議論します。このイベント、インドが誇るハイテクハブであるバンガロールで開催され、他のグローバルプレイヤーとともに、インドの経営者や学識経験者が海外の同業者やパートナーと対話を行い、新しいアイデアや関係を生み出すためのトップレベルのプラットフォームを提供する場となっています。

(英)The India Global Innovation Connect is a two-day annual meeting to foster and promote technological innovation in India by discussing the issues and policies involved, identifying the openings and challenges brought by disruptive technologies, while creating a channel of interaction between technology developers and business end-users. The India Global Innovation Connect is an opportunity for Bangalore, as a high-tech hub, to join other global event hosts with a top level annual platform for Indian executives and academics to engage in a dialogue with their foreign peers and partners to initiate new ideas and relationships.
https://www.indiaglobalinnovationconnect.com/index.php より引用。

  • パネルディスカッション”India as the new Deep Tech hub? The startups seizing the new opportunities”について/About the discussion

(日)”India as the new Deep Tech hub? The startups seizing the new opportunities”をテーマに、永田のインドでのサグリインド法人立ち上げ経験をもとに、以下トピックについて他のスピーカーとともに議論を実施します。議論の中で、弊社独自の技術である、衛星データを活用した土壌化学性評価技術を触れる予定です。

1.インドにおいて、先端技術(ディープテック)を社会実装するにあたり、産業界やアカデミア、ベンチャーキャピタルとどのように折衝していけばよいのか、メンタリングや必要な支援は何が考えられるのか?
2.インドのスタートアップが先端技術分野においてどのような優位性を出せばよいか?
3.ディープテックスタートアップの体験談
4.インドにおいて、先端技術(ディープテック)分野においてユニコーンは生まれてくるのか?

(英)”India as the new Deep Tech hub? The startups seizing the new opportunities”
1.Given the long gestation period for Deep-Tech products and services to technology commercialization, what is required to create partnerships between corporations, Deep-Tech VC funds, academia and government to develop innovation and promote mentorship for deep-tech development?
2.What assets/comparative advantages can Indian startups leverage more to expand their footprint in deep-tech?
3.Listen to the success stories of Deep-Tech entrepreneurs.
4.What potential for the emergence of Indian deep-tech unicorns? What challenges to overcome?

https://www.indiaglobalinnovationconnect.com/index.php より引用。

  • サグリ株式会社について/About Sagri Co., Ltd

(日)サグリ株式会社は、2018年6月に兵庫県で創業したスタートアップ企業です。2021年6月にはリアルテックファンドなどから総額1.55億円の資金調達を発表しました。また、ひょうご神戸スタートアップファンドの第一号案件の出資となりました。2021年度農林水産省 農林水産技術等大学発ベンチャーに認定され、近畿経済産業局より、J-Startup-KANSAIに選出。環境省スタートアップ大賞事業構想賞受賞や東洋経済2021すごいベンチャーに選出されました。また、国立大学法人東海国立大学機構岐阜大学により岐阜大学発ベンチャーに認定されました。
(英)Sagri is a startup company founded in Hyogo Prefecture, Japan in June 2018, and in June 2021 announced a total of 155 million yen in funding from real-tech funds and other investors. It also became the first investment in the Hyogo Kobe Startup Fund. certified as a university-launched venture in agriculture, forestry, and fisheries technology by the Ministry of Agriculture, Forestry, and Fisheries in 2021, and selected as a J-Startup-KANSAI by the Kinki Bureau of Economy, Trade and Industry. The company received the Business Concept Award at the Ministry of the Environment’s Startup Awards and was selected as a Toyo Keizai 2021 Amazing Venture. In addition, it was recognized as a Gifu University Venture by Gifu University, Tokai National University Organization.

  • 衛星データを活用した土壌化学性評価技術に関して/About our technology

(日)弊社は、衛星データから農地土壌の化学性評価を行う技術を確立しました。全炭素、全窒素、地力指標(C/N比)、ph、陽イオン交換容量(CEC)などを推定することが可能です。これにより農家が簡易的な土壌分析として活用することができるとともに、センシングデータをもとに、可変施肥等の施肥設計技術にも活用可能です。また、ボランタリークレジットを通じた施肥の最適化による脱窒防止によるGHG排出の削減量を評価し、民間主導で各農家から買取することが可能となりました。
(英)Sagri established a technology to evaluate the chemical properties of agricultural soils from satellite data. It is possible to estimate total carbon, total nitrogen, soil fertility index (C/N ratio), ph, and cation exchange capacity (CEC). This enables farmers to use the system as a simple soil analysis, and the sensing data can also be used for fertilizer design techniques such as variable fertilization. In addition, the amount of GHG emission reductions due to prevention of denitrification by optimizing fertilizer application through voluntary credits can now be evaluated and purchased from each farmer under the initiative of the private sector.

  • インド法人CSO永田賢について/Sagri Bengaluru Private Limited CSO Satoshi Nagata

(日)早稲田大学卒業後、大手保険会社、人材系ベンチャー、実家の介護事業とキャリアを重ね、2017年7月に、海外でのタフなキャリアパスを求めてYusen Logistics India Pvt. Ltdのベンガルール支店に着任。 現地での日系企業営業の傍ら、ベンガルールを中心としたスタートアップに魅せられ独自にネットワークを構築。2019年4月から日系アグリテックのサグリ株式会社インド法人立ち上げに参画、2度目のベンガルール赴任中。サグリのインド法人においては、マイクロファイナンスビジネス、スマート農業データ基盤事業等の立ち上げに従事中。
(英)After graduating from the School of Political Science and Economics at Waseda University, he joined Tokio Marine & Nichido. After working for Tokio Marine & Nichido, he joined a human resources-related start-up.He was engaged in strategic planning and recruitment support for venture companies. Later, he joined Yusen Logistics in Bengaluru, as Head of Japanese Corporate Sales, August 2017. In April 2019, he joined SAgri as an expat for India business assignment in Bengaluru and he is engaged in partner development, recruitment, organizational structure building, alliances and business development.

Contact

フォームよりお気軽にお問い合せ下さい